心療内科のご案内
当院心療内科の
診療内容・特徴
患者さま、ご家族、
ご紹介医へ受診・ご紹介前に必ずお読みください。
- 心療内科とはどのような科なのでしょう。
-
心療内科は内科の一分野で、心療内科医は内科医です。患者さんはもちろん、医師を含む医療関係者もマスコミも、心療内科を精神科と誤解されているのは、現在、わが国で心療内科を標榜している先生たちの約95%は精神科の先生だからです。
心療内科では、ストレスが関連する内科の病気を含めた身体の病気を、からだと心を分けずに、病気ではなく病気をもち悩み苦しむ患者さんに焦点を当て全人的医療を行います。
心療内科の専門医は、下記の資格取得およびトレーニングを受けています。
①内科専門医(新専門医制度)
②心療内科専門医(学会認定)
③三つのトレーニング
1.内科医としてのトレーニング
2.循環器、消化器、呼吸器など専門医としてのトレーニング
3.心身医学のトレーニング京都府・京都市内では、上記の条件を満たす心療内科医が勤務する病院とクリニックは5箇所だけなのが現状です。
- 心療内科はどのような病気を診るのでしょう。
-
当院の心療内科を受診される症状や病気で特に多い順番は次の通りです。
*青字に下線の項目はクリックすると説明をご覧いただけます。
-
1
慢性の痛み
慢性疼痛症候群:線維筋痛症、腰痛、頭痛、胸痛など慢性的に続く痛み
2
胃腸の病気
過敏性腸症候群、機能性胃腸症、消化性潰瘍、慢性膵炎、原因の分からない腹痛などの消化器疾患
5
パニック障害、うつ状態
身体疾患に合併あるいは身体状態を主病状としたうつ状態やパニック障害
-
*精神科が専門の疾患:統合失調症、精神症状が主体のうつ病や不安障害、躁うつ病(双極性障害)、不眠症、発達障害、アルコール依存症などの薬物依存、人格障害ほか。
心療内科、内科、精神科、神経内科の違いについての詳細は、ここをクリックしてご覧ください。
- 心療内科外来を受診される皆様へ
-
初診、再来ともすべて予約制です。初診はできるだけかかりつけの先生の紹介状をご持参ください(予約電話番号:075-381-5166)。
まず、初診を受診する場合は、患者さんご自身の病気や症状は心療内科が適切かどうか、ホームページを読んでご確認をお願いいたします。
*心療内科、内科、精神科、神経内科の違いについての詳細は、ここをクリックしてください。
- 初診予約
-
- ・できるだけかかりつけの先生の紹介状をご持参ください
- ・☎ 予約電話番号: 075-381-5166
- 初診面接
-
- ・簡単な問診票および健康調査票にお答え頂きます。
- ・臨床心理士(公認心理師)による初診面接(約30分)
- 診察
-
- ・心療内科医による問診・診察・検査・面接(一般心理療法)等(約60分)
-
治 療 内 容
心療内科医
内科的治療、薬物療法、心療内科の一般的な治療(リラクセーション法、呼吸法、自律訓練法、行動訓練法など)
公認・臨床心理士
カウンセリング、リラクセーション法、呼吸法、自律訓練法、行動療法、ヨーガ、マインドフルネスなど
- 診察時間
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 午前
心療内科
- 福永(幹)
(予約制)
再来
診察時間
9:00~
- 中井
(予約制)
初診
診察時間
9:30~
- 中井
(予約制)
再来
診察時間
9:00~
- 休診
- 午前
カウンセリング
- 山本
(予約制)
初診面接・ 再診カウンセリング
診察時間
9:00~
- 午後
心療内科
- 福永(幹)
(予約制)
再来
診察時間
13:00~
- 福永(幹)
(予約制)
初診
診察時間
13:30~
- 中井
(予約制)
再来
診察時間
13:00~
- 中井
(予約制)
初診
診察時間
13:00~
- 午後
カウンセリング
- 山本
(予約制)
初診面接
診察時間
12:30~
- 山本
(予約制)
再診カウンセリング
診察時間
13:00~
- 山本
(予約制)
再診カウンセリング
診察時間
13:00~
担当医スケジュール
※横スクロールでご確認ください
-
エッセイ
はじめて心療内科を受診される
あなたへ -
受診に抵抗はありませんか?
受診後に多い患者さんの感想です。「まったく心療内科を
誤解していました」「こんなに丁寧に身体のすみずみまで
診察してもらったのは初めて」「こんな医療を全科の先生がされると
素晴らしいのに」心療内科は
「からだの病気」を
「からだ」と「こころ」を分けずに
全人的医療を行う内科医です。疾患ではなく、
病気をもち
悩み苦しむあなたに接して
医療を行う科ですから
安心して受診してください。心療内科があるのは
日本とドイツだけです。わが国に心療内科があるのは
8つの大学だけなのです。82校ある
すべての医学部・医科大学に
心療内科があればと思います。
- スタッフの紹介
-
中井吉英
- ◆弘正会西京都病院 名誉院長・心療内科部長
- ◆関西医科大学名誉教授(心療内科学講座初代教授)
- ◆日本心療内科学会前理事長、日本心身医学学会元理事長、日本慢性疼痛学会理事歴任、日本疼痛学会理事歴任、日本高齢者消化器病学会理事歴任ほか
- ◆九州大学医学部心療内科講師歴任、関西大学臨床心理専門職大学院客員教授歴任ほか
- ◆心療内科全般、消化器疾患・慢性疼痛・生活習慣病の心身医学的アプロ-チ
- ◆日本心療内科学会専門医・登録指導医、日本心身医学学会専門医・指導医、日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本慢性疼痛学会専門医
-
福永幹彦
- 2022年より
- ◆弘正会西京都病院 名誉院長・総合診療科部長
- 2021年度まで
- ◆関西医科大学 心療内科学講座 教授
- ◆関西医大附属病院 心療内科 部長・総合診療科 部長・緩和ケアセンター センター長
- ◆日本心身医学会 認定医・指導医
- ◆日本心療内科学会 登録指導医
- ◆日本プライマリケア連合学会 近畿地区評議員
- ◆産業医大講習終了 産業医
- 専門領域 心身症全般
-
山本和美
- ◆公認心理師。臨床心理士。医学博士。日本心身医学会認定心理士・同学会代議員。ヨーガ教師(日本ヨーガ禅道員認定)
- ◆マインドフルネスストレス低減法(MBSR) Certified Teacher: 米国マサチューセッツ大学医学部マインドフルネスセンターよりQualified Teacher資格取得後、米国ブラウン大学よりCertified Teacher 資格取得。MBSR研究会共同代表として一般向けMBSRプログラムおよび指導者養成コース実施
- ◆高野山大学非常勤講師、京都文教大学産業メンタルヘルス研究所非常勤講師、日本学生支援機構日本語学校留学生相談