荒井 宏司

Doctor introduction

医師のご紹介

外来担当医 専門科一覧

荒井 宏司
糖尿病・内分泌内科 特任部長

荒井 宏司

(あらい ひろし)

専門科
糖尿病・内分泌内科
外来担当日(曜日・診察帯)
月・午後診
火・午後診
木・午前診
金・午前診
専門分野
糖尿病学、内分泌代謝学
出身大学
京都大学
資格所属学会、指導医、
専門医、認定医等
  • 日本内科学会 認定医、総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会 専門医、指導医
  • 日本内分泌学会 専門医、指導医
  • 日本高血圧学会 専門医
  • 日本医師会認定産業医
趣味
テレコード(LP、CD)鑑賞、ガーデニング、美術鑑賞、映画鑑賞(シニア料金で観られるのが、年を取って良かったと思うことの一つです)、ペットは2匹のミドリガメ(30歳くらい)
紹介文
「内分泌」という言葉は、皆さんあまり馴染みがないかもしれません。これは、体内のバランスを保つために働いている「ホルモン」を指す言葉です。すい臓が作るインスリンをはじめ、甲状腺、副腎、脳下垂体などから分泌されるいろいろなホルモンが、日々の健康な暮らしを支えています。そしてその働きの異常はさまざまな病気につながります。それを診断・治療するのが私の専門です。インスリンの働きが悪くなり血糖が上がってしまうのが糖尿病です。日本人の長寿・高齢化と共に、糖尿病をお持ちの方は増えています。初めは自覚症状の乏しい病気ですが、適切に治療しないと、あとあと眼や腎臓、神経、心血管などに合併症を起こします。薬だけでなく、食事や運動といった日常生活すべてが治療にかかわってきます。人生100年時代、健やかな日々を1日でも長く送っていただくために、良き伴走者として皆さんと共に歩むよう心がけています。